絵手紙で使う道具

絵手紙で使う道具をご紹介します。
日本絵手紙協会推薦の絵手紙基本セットなら、すぐに始められます。


セット内容は、画仙紙はがき、顔彩(20色)、線書き用筆(中)、彩色用筆(中)、青墨、印泥、梅皿4寸です。

 

画仙紙はがき 硯(すずり) 顔彩

絵手紙は、味わいのある表現ができる「画仙紙はがき」を使います。
官製ハガキよりにじみ、かすれが美しく、深みが出ます。

絵手紙用の硯です。

 

私は、書道用の硯と同じものを使っています。

絵手紙に色をつけるときに使う絵の具です。(20色)

 

黄色など、よく使う色は単色で買うこともできます。

線描き用の筆 彩色用の筆 落款印

絵手紙では2種類の筆を使います。
線描き用は、穂先が長く細い筆で、線や文字を書くときに使います。

絵手紙で線を描いた後、色をつけるときに使う筆は、穂先が短く太い筆です。
私は、中と小の2本を使っています。

落款印は市販のものを購入しなくても、消しゴムを使って自分でも手作りできます。
私はトモミなので、「と」と「ト」をつくりました。

青墨 梅皿 印泥

絵手紙は、青墨を使います。
書道用の墨より青みがかった淡い色に仕上がります。

 

 

絵の具皿で顔彩を水で溶いたり、混ぜ合わせたりするときに使います。

印を押すときの朱肉です。
落款を押すことで、絵手紙に作品がぐっと引き立ちます。

このほかに、筆洗、筆巻、書道用の下敷、ティッシュペーパーがあると便利です。

 

 

トップページへ | → 絵手紙は線の練習からのページへ

※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。